名取試験
昨日は花柳流名取試験でした。
長樹会から1名、受けることになっていたので、長十郎先生、秀衣先生と、3名で土曜日に東京へ来られました。
私はたまたま東京出張が入っていたので、合流して、当日も試験会場に付き添いとして入らせてもらいました。
花柳流では専門部と普通部(上級・初級)と分かれてのお試験なのですが、今回は普通部(上級)で、午後からの試験となりました。
天気予報では嵐のような天気でしたが、午前中にはすっかり雨は止み、青空も見えるくらいでした。良かった良かった!
ご本人は緊張していないということで、平穏な雰囲気を醸し出していましたが、私の方がそわそわしてしまいました。
先に行われていた専門部が早めに終わったということで、普通部も予定より早く始まり、第1組目だったので、さっそく呼ばれて行きました。
荷物係の私は控室でそわそわ。取立師匠の長十郎先生とご本人が並ばれている横で秀衣先生が見守られていて、時々「試験会場に入ったよ!」や「今、『廓八景』踊っている」というのをジェスチャーで教えてくれるという連係プレーが行われていました(音が漏れてくるので何を踊っているのかが分かるのです)。
踊り終わってまずはご本人が登場。めっちゃ汗をかいていて、自分も短時間なのに滝のように汗をかいた事を思い出しました。
結果はすぐに取立師匠へ知らされるので、長十郎先生が出てこられるのをドキドキしながら待っていると…
長十郎先生が出られて、結果は〇。
はぁぁぁああ~~良かった!!!
ということで、長樹会から新お名取さん、長吉郎さん誕生です。
おめでとうございます!!!
0コメント